【問  45】  宅地建物取引業者Aが、自ら売主として宅地建物取引業者ではない買主Bに新築住宅を販売する場合における次の記述のうち、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律の規定によれば、正しいものはどれか。

1 Bが建設業者である場合、Aは、Bに引き渡した新築住宅について、住宅販売瑕疵担保保証金の供託又は住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結を行う義務を負わない。

2 Aが住宅販売瑕疵担保責任保険契約を締結する場合、当該契約は、BAから当該新築住宅の引渡しを受けた時から2年以上の期間にわたって有効なものでなければならない。

3 Aが住宅販売瑕疵担保責任保険契約を締結した場合、A及びBは、指定住宅紛争処理機関に特別住宅紛争処理の申請をすることにより、当該新築住宅の瑕疵に関するABとの間の紛争について、あっせん、調停又は仲裁を受けることができる。

4 AB間の新築住宅の売買契約において、当該新築住宅の構造耐力上主要な部分に瑕疵があってもAが瑕疵担保責任を負わない旨の特約があった場合、住宅販売瑕疵担保保証金の供託又は住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結を行う義務はない。

 

<解説>

正解3

 

1 Bが建設業者である場合、Aは、Bに引き渡した新築住宅について、住宅販売瑕疵担保保証金の供託又は住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結を行う義務を負わない。

 

・解答×

・買主Bが宅建業者以外の場合はこの責任を負います。

・特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律第2条(定義)

7 この法律において「住宅販売瑕疵担保責任保険契約」とは、次に掲げる要件に適合する保険契約をいう。

二 その引受けを行う者が次に掲げる事項を約して保険料を収受するものであること。

ロ 特定住宅販売瑕疵担保責任に係る新築住宅に住宅品質確保法第九十五条第一項に規定する瑕疵がある場合において、宅地建物取引業者が相当の期間を経過してもなお当該特定住宅販売瑕疵担保責任を履行しないときに、当該新築住宅の買主(宅地建物取引業者であるものを除く。第十九条第二号を除き、以下同じ。)の請求に基づき、その瑕疵によって生じた当該買主の損害を塡補すること。

 

2 Aが住宅販売瑕疵担保責任保険契約を締結する場合、当該契約は、BAから当該新築住宅の引渡しを受けた時から2年以上の期間にわたって有効なものでなければならない。

 

・解答×

・「2年」ではなく「10年」が正しいです。

・特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律第2条(定義)

7 この法律において「住宅販売瑕疵担保責任保険契約」とは、次に掲げる要件に適合する保険契約をいう。

四 新築住宅の買主が当該新築住宅の売主である宅地建物取引業者から当該新築住宅の引渡しを受けた時から十年以上の期間にわたって有効であること。

 

3 Aが住宅販売瑕疵担保責任保険契約を締結した場合、A及びBは、指定住宅紛争処理機関に特別住宅紛争処理の申請をすることにより、当該新築住宅の瑕疵に関するABとの間の紛争について、あっせん、調停又は仲裁を受けることができる。

 

・解答〇

・本文のとおりです。

・特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律第33条(指定住宅紛争処理機関の業務の特例)

 住宅品質確保法第66条第二項に規定する指定住宅紛争処理機関「指定住宅紛争処理機関」は、住宅品質確保法第67条第一項に規定する業務のほか、住宅瑕疵担保責任保険契約に係る新築住宅(同項に規定する評価住宅を除く。)の建設工事の請負契約又は売買契約に関する紛争の当事者の双方又は一方からの申請により、当該紛争のあっせん、調停及び仲裁の業務を行うことができる。

 

4 AB間の新築住宅の売買契約において、当該新築住宅の構造耐力上主要な部分に瑕疵があってもAが瑕疵担保責任を負わない旨の特約があった場合、住宅販売瑕疵担保保証金の供託又は住宅販売瑕疵担保責任保険契約の締結を行う義務はない。

 

・解答×

・瑕疵担保責任を負わない特約は買主Bにとって不利な特約なので無効になります。

・住宅の品質確保の促進等に関する法律第94条(住宅の新築工事の請負人の瑕か疵し担保責任)

 住宅を新築する建設工事の請負契約「住宅新築請負契約」においては、請負人は、注文者に引き渡した時から10年間、住宅のうち構造耐力上主要な部分又は雨水の浸入を防止する部分として政令で定めるもの「住宅の構造耐力上主要な部分等」の瑕疵(構造耐力又は雨水の浸入に影響のないものを除く。次条において同じ。)について、民法第415条、第541条及び第542条並びに同法第559条において準用する同法第562条及び第563条に規定する担保の責任を負う。

2 前項の規定に反する特約で注文者に不利なものは、無効とする。